









商品コード
415242
受取状況を読み込めませんでした
素材 | オーガニックコットン100% |
---|---|
サイズ | M・L |
カラー | チャコールグレー(矢車附子+鉄) |
日本製 | 生地:静岡県/縫製:埼玉県 |
サイズガイド
サイズガイド
サイズ表
M | L | |
---|---|---|
ウエスト巾 | 74cm | 78cm |
股上 | 29cm | 30cm |
股下 | 67cm | 70cm |
裾幅 | 24cm | 25cm |
商品注意事項
商品注意事項
商品注意事項
※画像はサンプルを使用している為、実際にお届けする商品と仕様が異なる場合があります。※取り扱いの注意については取り扱い表示をよくご確認の上、着用をお願いいたします。
※撮影画像は、光の当たり具合やモニターの環境により色味が違って見える場合があります。
※原綿は、産地や収穫時期により色味の違いが生じます。このため、同じ製品でも生産ロットにより色の違いが生じる場合がございます。天然繊維を用いた染色をしないものづくりの特徴となります。予めご了承ください。
※袖口や襟ぐりなど、パーツごとに異なる生地を使用してできた製品は、部分毎に色味の違いが生じる場合がございます。
※サンプル商品は実際の商品と仕様、加工、サイズが若干異なる場合があります。
※サイズは実際に採寸した数値を掲載しております。商品タグにメーカー標準サイズ(想定しているボディサイズ)が記載されてる場合、実寸サイズとは異なりますのでご注意ください。
※ヤク・ウール・シルク等の動物繊維混の製品は、おしゃれ着洗い用洗剤をご使用ください。
注意事項
【草木染の特長】職人の手で一枚一枚丁寧に染め上げています。
植物の持つ柔らかな色、香り、濃淡、ひとつとして同じものはありません。
自然に生まれるムラこそが天然染料の証拠です。ムラがあることで着用時の色馴染みも自然な印象になります。
にじみやかすれなどが生じますが、多少の違いは手仕事の味わいとしてご理解ください。
グレーは矢車附子と鉄を使用しています。
草木染めならではの表情の変化をお楽しみください。
【取扱いについて】
・この製品は天然染料を使用しているため、徐々に色相が変化します。
・紫外線や湿度の影響で黄変(黄色に変色)することがあります。保管の際はご注意ください。
・直射日光、ライトなどを長時間浴びますと自然に色が抜けていきます。予めご了承ください。
・汗や雨で濡れた場合、摩擦により他のものに色が移ることがあります。
・濃色のものは着用中、強い摩擦などにより、他のものに色移りすることがあります。
・淡色(白物など)とのコーディネートは色移りすることがありますのでご注意ください。
【洗濯について】
・別売りの「竹の洗濯水」をおすすめします。または、おしゃれ着専用洗剤にて水もしくはぬるま湯で単独で洗ってください。
・濡れたままの放置は色移り、色落ちの原因となりますのでお避けください。
・洗濯により色落ちしていきます。これは天然染料ならではの特長です。
商品のお問い合わせ
商品のお問い合わせ
TEL:各店舗またはフォームよりお問い合わせください / お問合せフォームはこちら

コットンならではの風合いを味わうパンツ
Re-COTTONのツイル生地を使用したパンツ。しっかり肉感がありながらしなやかさもあり柔らかく着やすい履き心地です。ややテーパードなラインのゆったりとしたシルエットなので合わせやすく履きやすいパンツです。
M、Lの2サイズ展開。
モデル身長163cm Mサイズ
シリーズで楽しみたいRe-COTTON
Re-COTTONとは、製造過程で出る余った糸や布を細かく粉砕し、糸、生地、製品へと新たに生まれ変わらせた素材です。MEN’Sで展開している商品もございます。Re-COTTONならではのあたたかみのある風合いをお楽しみください。
モデル身長163cm

こんなアイテムと合わせるのがおすすめです
同素材のリコットンシリーズのトップスと合わせると綺麗なバランス。ラフィアの小物をプラスして天然素材ならではの気持ちの良い風合いを楽しんで。
モデル身長 163cm 左:チャコール 右:ナチュラル
ReCottonオーバーシャツ、ラフィアキャップ、ReCottonTシャツ、ユーカリ染 ラフィアコンビカラー中折ハット 着用

豊かな自然の恵みと清らかな水でつくる草木染
春は桜、秋は紅葉の名所として知られる福岡県朝倉市秋月にある工房にて、化学染料を使用しない、伝統手法による草木染で染めています。日本固有種である矢車附子の熟した実を染料として鉄媒染で染め上げたグレーです。草木が染める純粋な色の美しさをお楽しみください。
※繊細な植物由来のカラーはその色ムラも個性として楽しめる特別な1枚です。手作業で製品染めを施しているので、1点1点色味が若干異なります。長く着用するうちに少しずつ退色していきます。色の変化から生じる味わいも草木染ならではの特長です。

プリスティンが目指す“しあわせの循環”
2030年までに「ゼロ・ウェイスト」にすることを目指し進めているRe-COTTON(リコットン)プロジェクト。2019年からは、天塩に掛けて育てたオーガニックコットンを最後まで使い切るという精神のもと、ものづくりの過程で出る「残糸」や「残布」を使い、再生木綿紙や再生糸をつくり、生地へ、最終製品へと生まれ変わらせています。
「Re-COTTONペーパー」
ができるまでを取材しました
さらに今年の春からは、お客様の育てた綿や役目を果たしたプリスティン製品を預け入れて、通帳にスタンプを貯め、物々交換できる新しい仕組み「コットンバンク」も設立しました。