アイテム特集オンラインショップ

季節ごとに変える!赤ちゃんの布団のかけ方

暑かったり寒かったり季節によって気候がかわるので、赤ちゃんの布団のかけ方に悩むママも多いでしょう。赤ちゃんのすこやかな睡眠のために、季節に応じてどんな布団を掛ければよいのかをあげてみました。

赤ちゃんは暑がりで汗っかき

じつは赤ちゃんはとっても暑がり。布団も大人よりも1枚少ないくらいがちょうどいいといわれています。そして大人の2倍の汗をかくほど汗っかき。
1日の大半を眠って過ごす赤ちゃんにとって、睡眠は大切な仕事。適切な布団の掛け方は、赤ちゃんの快適な睡眠にとって、とても重要です。
季節に合わせてどのように布団の掛け方を調節するのがよいのでしょう。

気候に応じた布団の調節を

赤ちゃんにとって気温が18~24度、湿度は60%が快適だといわれています。この気温や湿度を目安に、季節に応じてエアコンや布団で調節してあげるのがよいでしょう。
重い掛け布団はNG。赤ちゃんの姿を思い出してください。ぎゅっと握った手を胸の上あたりにあげていたり、足をバタバタさせていたりと案外動いているもの。
布団は適度に動きがとれるように、軽くふんわりと掛けてあげるのがポイント。薄くて軽い物を重ねて掛けてあげると、気温に合わせた調節がしやすくなります。

季節に応じて掛ける布団を変えてみましょう

春夏秋冬、季節に応じた布団の掛け方や枚数をご紹介します。

寒暖差の大きい季節 春と秋は調節しやすく

1年を通じて春と秋は、朝晩の寒暖差が大きい季節です。毛布とバスタオルやタオルケット等で寒暖差に合わせて調節するのがよいでしょう。
夜から朝方にかけては肌寒い季節ですので、毛布とタオルケット等を重ねて掛けてあげて、日中の比較的暖かい時間は、気温に合わせてどちらか一枚をとって調節しましょう。

暑い季節 夏はお腹を冷やさないように

夏の暑い時期は体全体をケットなどでおおうよりも、お腹が冷えないようにスポーツタオルやガーゼケットなどをお腹に掛けてあげる程度でも十分です。
暑い季節は汗をたっぷりかくので、通気性のよいガーゼ地やパイル地などコットン用品がオススメです。
体を触って汗ばんでいないか、エアコンで部屋を涼しくしている場合は逆に手足が冷えていないかなどを確かめながら、掛けるものを変えてみましょう。

寒い季節 冬はしっかりと布団で防寒対策

冬の寒さは、子育て中のママにとっても不安な季節でもあります。赤ちゃんは自分で寒いと訴えることも、自分で布団を掛けることもできません。
だからこそ、冬の寒さ対策はしっかりとしておきたいものです。バスタオル、毛布、布団でしっかりと保温してあげましょう。
暖房がきいている部屋であれば、掛ける枚数を減らして暑くなりすぎないように調節してあげましょう。
掛けすぎて汗ばんでしまうと風邪の原因にもなりますので、部屋の暖かさに応じて布団を調節することが大事です。

すぐはだけてしまうなら、スリーパーもおすすめ

汗をかきやすい夏はもちろん、冬でも暖房のきいている室内で使用したり、上から布団をかけたりすることで使用できるので1年中使えます。袖がないぶん通気性はよく、赤ちゃんの手の動きを妨げることもありません。

赤ちゃんにやさしい、オーガニックコットン

大切な赤ちゃんのお布団に、オーガニックコットン素材を選ぶ方が増えています。
オーガニックコットンは、3年以上化学薬品を使用していない土壌で、農薬を極力使わずに栽培されたコットンのみを使用。油分をほどよく含んでいるため、お洗濯をしてもやわらかな風合いが続きます。
お肌にやさしく安心な素材であることにくわえ、夏は涼しく冬は暖かいという魅力も。「赤ちゃんの肌に直接触れるものだから、安心な素材を選びたい」。そんなママたちの間で人気を集めている素材です。
漂白をされていないオーガニックコットンの生成り色のやさしい風合いが、赤ちゃんをふんわりと包むのにぴったりです。

特集一覧に戻る